【第3回SECCON 奈良大会】CTFの試合結果です。
※今回もチーム表彰のみです。
■優勝チーム EpsilonDelta 殿
・灘校パソコン研究部の部員で構成されたチームです。(4名参加)
■準優勝チーム itokagi 殿
・奈良先端大 情報科学研究科の同じ研究室に所属するメンバーから構成されるチームです。また,関西圏の大学を中心に実施されているセキュリティ人材育成プログラム"IT-Keys"にメンバー全員参加しています。(4名参加)
■第三位チーム iPurple 殿
・セキュリティ・キャンプ2012中央大会で出会ったメンバーで構成されるチームです。CTFに関してはまだまだ実力 不足ですが、経験を経て力をつけていきたいと思っています。(4名参加)
■第四位チーム TM3 殿
・岡山大学大学院生で構成されるチームです。(4名参加)
■第五位チーム CureSecure 殿
・TNCT(国立東京高専)の有志からなるチームです。つくば大会ではTeamTNCTでエントリしていました。(3名参加)
■参加チーム成績(5チーム、19名)
順位 | チーム名 | 人数 | 所属 | 得点 | 解答数 |
---|---|---|---|---|---|
1 | EpsilonDelta | 4 | 灘校パソコン部(灘高校、灘中学) | 8448 | 12 |
2 | itokagi | 4 | 奈良先端大 情報科学研究科 | 4414 | 8 |
3 | iPurple | 4 | 同志社大学、ユービック情報専門学校、松江高専 | 3222 | 6 |
4 | TM3 | 4 | 岡山大学大学院 | 2620 | 5 |
5 | CureSecure |
3 | 東京高専 | 2016 | 4 |
得点の推移は以下のようになりました。
(練習問題を入れて)出題数21問のうち、撃墜されたのは16問なので、撃墜率は76.2%でした。
今回は、一つの問題を複数チームが解くと得点が減少するシステムを採用したので、理論上の
最高得点は意味を持ちません。
全体的な正答率は、5チーム21問に対して、全正答数が34問なので、34/(5*21)*100=30.5%と
若干低く、その分、出題された問題の難易度が高かったものと思われます。